みんなでつくる&プロが答える
Question
不動産投資を持ちかけてくる人が、全員怪しく見える。
  • 質問者のアイコン
  • 女性 / 20代
  • 資産運用
Answer
  • 回答者のアイコン
  • 澁澤 快典

大きな金額の投資になるので不安がありますね。お気持ちお察しします(笑) 不動産投資で関わる業者さんは、不動産仲介業者やデベロッパー、管理会社など、基本的に全て直接の利害関係者である営業マンです。よって、どうしても自分の商売を中心に展開されてしまうのは仕方ないとも言えます。 株式投資などは、今やオンラインで直接購入できるため、人が介入することなく取引ができます。不動産の取引はまだまだアナログなところがあり、営業マンを通じて進めていくことはほぼ必須となっています。 一方で、営業マンがいるからこそ、得られる特別な情報や、表面的には分からない物件選択のポイントを知れるというメリットもあります。また、ごり押ししてくる営業マンだけではなく、本当に親身になって対応してくれる営業マンを私は何人も知っています。月並みの回答ですが、どの担当者と知り合えるかが不動産投資を成功させるとても大きな要素であると言っても過言ではありません。 もしそのような営業マンをお探しであればお問合せください! また、公平な視点でのアドバイスが欲しい場合は、私たちのような独立系のFPや投資アドバイザー、不動産コンサルタントなどの第三者を交えて取引されることをお勧めします。

FPが現場で受けた相談
NISA口座をSBI証券へ変更するにはどんな流れになるの?
  • 質問者のアイコン
  • 女性 / 30代
  • 資産運用
Answer
  • 回答者のアイコン
  • 大竹 塁

NISA口座を他の証券会社からSBI証券へ変更する流れは以下の通りです。 ①変更前の金融機関へのお手続き ②SBI証券へお申し込み書類の請求 ③必要書類の返送 ④金融機関変更完了 金融機関変更のタイミングとして、2024年からの新NISAをSBI証券で始めたい場合は、 2023年10月1日から年末までに手続き完了するのがオススメです。 <流れの詳細> ①変更前の金融機関へのお手続き 現在NISA口座を開設している金融機関にNISA口座の金融機関変更手続きをしていただき、「勘定廃止通知書」または「非課税口座廃止通知書」をお受け取りください。 ②SBI証券へお申し込み書類の請求 SBI証券の口座をお持ちでない方は、口座開設が必要です。 (注)NISA口座の金融機関変更は、お申し込みフォーム内のNISAの選択で「他社から乗り換える」をお選びください。 ③必要書類の返送 下記の3つの必要書類をSBI証券に返送して、受理されると完了です。 書類1.変更前の金融機関からの書類 「勘定廃止通知書」または「非課税口座廃止通知書」 書類2.SBI証券からお送りした書類 NISA口座開設届出書 書類3.ご自身で用意していただく書類 本人確認書類およびマイナンバーを確認できる個人番号記載書類

Question
ネット証券口座はどう選んだらいいの?
  • 質問者のアイコン
  • 女性 / 20代
  • 資産運用
Answer
  • 回答者のアイコン
  • 村上 賢

初めて証券口座を開く場合、まずは手数料の比較、それにプラスして証券口座の比較サイトなどの情報も参考にすると良いでしょう。 一定額までの取引は手数料無料や、1注文あたり、1日あたりなど、手数料の計算の仕方が少しずつ異なり、取引のスタイルによって有利な手数料のプランが変わってきます。 例えば1日10万円までの取引であればA証券会社では無料、B証券会社では150円、などがあります。 一方10万円を超え20万円以内の取引をする場合だとA証券会社では300円、B証券会社では199円と、かかる手数料が逆転します。 自分がどのくらいの金額の取引がしたいかで選択も変わりますね。 運用商品ごとに証券会社を分けることも問題ありません。 新規公開株式(IPO)を狙う場合などは主幹事証券会社が当選しやすくなるため、証券口座を複数持つこともあるでしょう。 ただし、運用する金額が少額な場合、口座を分けることで管理の煩雑さの方が強く感じるかもしれません。 どこの口座にいくら預けているかなど、一覧にまとめておくといいですね。 手数料以外では、画面の見やすさや銀行口座との連携なども違いがあります。 通常、証券口座にお金を預け入れなければ金融商品は買えませんが、連携している銀行口座の残高がそのまま買付余力に反映される証券会社や、銀行口座と連携することで銀行預金の利率がアップする証券会社もあります。 また、NISAは1人1口座しか開けず、年に一度、証券会社を変更することができます。 個人型確定拠出年金も同時に複数口座は持てず、運用を開始してから変更する場合、手数料がかかります。 税制優遇口座は取扱商品のラインアップも含め、長く付き合えそうな金融機関に口座を開設するのが良いですね。

FPに相談してみる

対面相談予約(web受付)
予約する

電話お問い合わせ
緊急の方はこちら
tell
0800-222-2522
(緊急の場合はこちら)
受付時間 10:00-19:00
(土日/祝日も営業)